2008年04月30日(水) -2 |
アメリカでの税金の修正申告の話 |
昨日から留学生の中で税金申告のことで相談を受けてます。というのはぼくはお金が返ってきたのに、彼らは税金が足りないとお金をさらに支払ったとの事。しかしGAとしてもらっている額が同じで、アメリカでの滞在5年以上過ぎているから税法上はアメリカ居住者なので、他に収入がない限り税額は同じはず。因みに彼らは香港とカナダ出身ですが、現状として税金は出身に関係ない。
でよくよく話を聞くと、彼らは今回まで適用される高等教育に対する学費援助のクレジットを申請してないのが判明しました。ブッシュ政権はここの領域に減税をしていたんだけど、頼んだプロも気づいてなかったようです。(留学生の事情知ってる税理士って本当いないんだよね)
こっちの税金申告の怖い所は、いろいろな申告方法があり、どれも合法なのですが、自分がしっかりしていないと多く税金を払ってしまうのです。(別に脱税をしてるんじゃなくて、自分が申請する方法を選ぶ権利があるんです。)なので損したくなければ自分で税金の冊子を読みこなす必要があるわけです。日本みたいに誰かがいいようにやってくれる、ということはありません。
ということで修正申告するためにアドバイスしてあげて、さらに今回は1040Xを書くんだよ、と伝えておきました。締切日過ぎているから、ちょっと面倒かも知れないけどそれでもお金が返って来るのなら彼らも頑張るでしょう。
おれって留学生向けに税理士も出来たりして。謝礼もらわないと。
ここのところ朝晩また少し肌寒い日が続いています。暑くなったり、涼しくなったり。春の気候は本当に変わりやすい。
今日から試験週間が始まりました。学校はかなり静かになってます。駐車場もかなりすいていて多少朝遅くても駐車する所には困りません。また秋学期が来て1年生が溢れると状態は一変するんですけどね。
最近歳なのか、ストレスなのか、夜も9時過ぎると疲れがどーっと出て家に帰ってきてもまったく勉強する気が起こりません。昨日なんかはお風呂にも入らず寝てしまいました。睡眠はそこそこ取ってます。運動が足りないのかなぁ。
他の所でも書いたけど、上野動物園のパンダが亡くなって、そこのパンダは一匹もいなくなったとのこと。小さい頃何度も上野動物園に行ってはパンダを見た記憶があるだけに、とても寂しいです。あのパンダ舎はどうなってしまうんでしょうか?
2008年04月29日(火) |
いろいろ予定入れてくれて有難う |
今日はreadind dayという日で、その名の通り学生は教科書読んで明日からの期末試験に備えましょう、という日。前の2つの大学では聞いたことなかったので、今の大学だけが使っている言葉かも知れない。
学生半分、先生半分の自分はこの時期忙しい。自分もまだあとラボレポートと試験が残っているのに、TAとしてテイクホームの採点はあるは、reviewを開かないといけないは、実際の期末テストの準備もしないといけない。さらに上司は授業ないのは知ってるから実験しろって言うし。あぁー。
って思ってたら上司からメイルが着てた。「今週の金曜日、文献発表お前がやれ」嘘でしょ。あのぉまだぼくコースワーク終わってなくて、今週はちょっとスローダウンしたいんですけど。
ただ好材料は今まで2回ほど失敗していた実験がいろいろと文献読んで条件変えたらうまくいったこと。これだけはよかったー。でもどうやって解析するんだろ?
またそろそろつかの間の休息が欲しい。でも5月末に学会発表もあるから、その準備もあるんだよねぇ。
うぅー。
今日で今学期の授業が全て終了。あさってから期末試験週間となる。昨日頑張ったお陰で今日までの提出物を無事提出することが出来た。なかなか重いものだったので気分は非常にすっきり。今晩だけはプレッシャーから開放されてのんびりしよう。
さてうちのラボに二人ほど研究者の方(既に博士号持ち)が赴任してきました。狭いラボなのにまた整理整頓で、どうにか物を入れたけど、もうこれで限界でしょう。
でそのお二方、二人とも海外から。片方がインド、そしてもう片方がアイルランド。勿論英語をしゃべるけどアメリカ英語ではありません。ラボの構成は全くで持って国際連盟となりました。こういう所だと変な自分の英語も実はありなんじゃないかと思ったりしてほっとしたりします。構成国を列記すると
アメリカ(3)、カナダ、インド、アイルランド、日本
です。そのアメリカも先生含めても南部出身は一人だけ、その分言葉は多様です。でもこういうときって英語強いなぁ。そのためか自分の英語も南部訛りがすっかり影を潜めています。
日本代表ってことで頑張らないといけませんね。
夕方気分転換にごみを捨てようと外へ出ると、急に風が強くなってきた。あれっと思うまもなく暗雲が立ちこみ、それはすぐに豪雨となった。しかしその雨は恐らく数十分ほどで終了。それとともに気温も少し低下した。
もう夏みたいな気候だな、こりゃ。
今日は自画自賛したいくらいよく勉強した、というか机に向かった。昨晩練った案と調べ上げた資料を元に、昼過ぎからえっちらおっちらペーパーを書いた。Mini grantということで、研究の背景とその必要性、目的、それを達成するための実験方法と予想される結果、及び考えられる問題やら解決法などを書かないといけない。それでもテーマは自由だったので、自分が普段絡んでいるものを元に、かなりの希望と論理の飛躍だけで10ページほど集中して書いてみた。
まぁ欠点だらけなのは予想できるが、それよりこれだけ集中して事を終わらせた自分を褒めてあげたい。おぢさん、頑張りましたよ、今回も。
2008年04月26日(土) -2 |
コロンビアでの生活のこと |
今日ウォールマートに行くと日本の唐辛子を売っているのに気づいた。結構安い。なんだオリエンタル食材店に行かなくても買えるんだ。
他にも最近特別な所に行かなくても買えるものに気づく。しいたけがそう。日本の味噌ラーメンもそう。近所で買えるのならそれに越したことはない。ちゃんとメモっておこう。
ガソリンはまた順調に値上がりして、今週も10セントぐらい上がった。ここサウスカロライナでもレギュラーで1ガロン3ドル50セントに到達しようとしてる。このペースで行くと6月には4ドル超えるな。さていつまで上がるのか。
ちなみにそれに伴ってエタノールが入っている比率が上がっている気がする。この間の所では最大10%入ってますって書いてあったけど、燃費が落ちる以外に何か問題ってないんだろうか?エンジンにとか。
車に関しては最近悩みが多い。
友人の中で今月アスレティックトレーナーの試験を受けている人を多く聞くんだけど、受かった人は素直におめでとうと伝えたいです。これから本番なんだけど、これに受からないと自分で好きなようにやらせてもらえないので、めでたいことです。やりたいようにやれる分、責任も発生するけど、今まで培ったことを生かして、また今後も学んで頑張っていって欲しいなと思います。
一方で残念な結果に終わった方々、たかが試験なのであまり一喜一憂せず、次回の幸運を祈ります。別に何回目に受かった、というのが後々響くわけでもなければ記録に残るわけでもないし、ただお金を余りにもNATABOCに寄付するのは考え物なので、少し勉強して合格して下さい。
えっと自分は来週頭提出のプロジェクトがんばります。
2008年04月25日(金) |
出て行くお金、入ってくるお金 |
先週に引き続き、今週も車を修理に出した。前回の点検でドライブベルトとタイミングベルトにひびが入っていてこれらが切れると、車が動かなくなると言うから。さらに右前のブレーキ板も基準値より擦り減っているから安全のために交換した方がいいとも言われたし。
で1000ドルをゆうに越す痛い出費を強いられながらも、恐らくすごく元気になって帰ってきました。確かにブレーキの効きが良くなって、使ったときの振動も減ったし。
それでもお金が飛んでいくのを痛感して「はぁー」と頭を垂れていると、救いの神が舞い降りた。少しではあるが応募しておいた5月末の学会発表に関する移動費+αのグラントの申請が通ったのだ。久しぶりに学部からかしこまったいい知らせの書類をもらえて胸をなでおろした。今回移動は飛行機だし、もらえるものはもらっておきたいよね。
お金は廻るというのを実感した日でした。
2008年04月24日(木) |
アメリカ人女子のアピールの仕方 |
そういえば昨日は自分が知らないうちに落ちた(=寝てしまっていた)。まだ12時前だっていうのに。PCも部屋の電気もつけっぱなしのまんま。風呂にも入らず、歯も磨く前に。なんでそれほどに疲れてたんだろう。覚えていないのがもっとやばい。
車をまた修理に出した。また、という言葉には弊害があるが、以前指摘された所で今すぐ交換をしておいた方がいいと言われたものについてお願いした。お金で買えるのなら、それが多少高くても買っておいたほうがいいでしょ?
テイクホームとなった試験の採点をしてるが、思わぬ落とし穴が。ある生徒、普段から使っている香水を紙にも思いっきりつけてきやがった。彼女はまぁ懐いていたというか、今までもよく話しにきていたので覚えていたが、こんな所まで姑息にも自分をアピールするとは。
えー、そういうのって採点が甘くなりそうなので止めてくれますか?
たまにはすんなり通ったクレームについて。先月導入したケーブルテレビが月の始めに勝手に切られた問題で、ケーブル会社に4日間使えなかったんだからその月の分の利用料返せって文句のメイルを入れたら、翌日あっさり「ごめんなさい、調整した数ドルをお返しします」という返事が来た。当たり前なんだけど、気分が良かった。毎回こういう対応してくれ。
自分が教えているラボも今学期最後の授業をした。これで5学期目になるTAの仕事も最後の試験監督を除いておしまい。来学期はどうなる?と先生と話を少しして「今度はリサーチにもっと時間をかけられるようにする」と言われたが、本当にそうなるか?過去の例を見るとあまり期待は出来ないが、もう秋学期になるとぼくもD3だからなぁ。リサーチしないと卒業が見えない。
学期末を控えて自分も周りもばたばたしている今日このごろ。
2008年04月22日(火) |
1日小学校講師しました |
午後、上司の奥さんが勤める小学校に行き、1日講師として小学4年生と5年生に折り紙を教えてきました。この学校、移民の子が多くメキシコ系の生徒が大半、それに少しのアジア系とアフリカ系、アングロサクソン系が混じった児童の構成でした。
で何を教えたかというと、リクエスト通り折り紙。それでも何を作らせたらいいかわらかなかったので事前にネットを徘徊して初心者と中級、上級者用のあんちょこを準備。実際は手裏剣と鶴、風船の作り方を教えてきました。
Narutoにも影響があるのか手裏剣が男の子に大人気。いろいろな色で作ってきました。箱と鶴は女の子に人気。こちらもいろいろな色で作ってきました。初心者の子も3、4回折れば簡単に出来る動物の顔を作ったりして、まずまず楽しんでいるようでした。
最後には「今度いつ来てくれるの?」と言われしんみり。上司が許してくれればいつでも来るんだけどさ。実験が進まないと自分も卒業出来ないのよね。
作った手裏剣や風船を親に見せながら、おうちで遊んでくれたなら本望です。
2008年04月21日(月) |
HIV/AIDSの講義 |
やる気のない週末を送ったお陰で、今週は忙しくなりそう。そんな所に油を注いでくれるように、また一つラボのレポートが追加。おにー。
先日歯が欠けて、その歯の一部がまだぶらぶらになっていると書いたが、夜ご飯を食べてお茶を飲んでいたらぽろっとそれも取れた。お陰でそこの辺りはすかすか。舌で探っても歯茎がほとんど。しかし抜けた後でもまだ紹介状を出された歯医者に行かないといけないのかなぁ。これを抜くかどうか判断するはずだったんだけど、抜けちゃったし。
Medical cell bioのクラスではレトロウイルスの関連でHIV/AIDSの話を聞いた。午後2時からの授業は普段眠いだけなのだが、今日は面白くて起きているのに問題がなかった。癌の細胞もそうだが、言葉は悪いけどウイルスも活動の場を残すため、生き残るために精一杯頑張ってる。世の中どんな生き物も精一杯がんばらないといけないんだなぁと痛感した。
楽じゃないけどね。
2008年04月20日(日) |
宿題が貯まるときに起こる発作? |
毎度のことだが宿題をやらなきゃいけないときには部屋の整理がしたくなる。たまった洗濯をし、ごみを片付け、レシートの整理をした。今月は予定通り出費がかさんだが、どの程度か知りたかったので。
さっぱりつながりだと、昨日散髪に行った。いつも同じところに行くのだが、指名をしないせいかいつも切ってもらう人が違う。従って同じ髪型をお願いするのだが、毎回仕上がりが変わる。それをある意味楽しむぐらいじゃないと11ドルの床屋には行けないが、今回はどちらかと言うとまともだった。
ガソリンだがここのところ毎週10セントぐらいあがってる。今日見ると1ガロン3ドル40セントを超えている所がほとんどだった。テレビではサウスカロライナでも夏までに4ドルを試すことになるとか。
そうなりゃ自転車通学か、もっと近くに引越して徒歩通学だな。あと2週間でもう医学部の授業は終わるから通う必要もないしね。
2008年04月19日(土) |
ネットでの航空券予約 |
5月末の学会のためにネットで航空券の予約をしていたんだけど、ここでも不便なことに遭遇した。
アメリカ国内の移動なので、とあるアメリカの航空会社の英語でのサイトから検索をかけた。時間をかけてようやく妥協できるものが見つかったので早速注文をつけることに。ネットなのでクレジットカードで支払いなのだが、今回は個人的な都合で日本で作ったクレジットカードで支払いをしようとした。
ところが、そのサイトでは日本のクレジットカードを受け付けない。ほとんどのラテンアメリカ及び欧州発行のカードは受け付けるのに日本や韓国はそこに入っていなかった。(中国はわからない)。
仕方なくその会社の日本語のサイトに行って予約出来るか試してみた。予約は出来そうだが、今度は何故か英語のサイトで見えたのと同じ組み合わせの便がそこでは取れない。もしかしてこの短い間に売り切れたのか、と思って元の英語のサイトに戻ってやってみたら、そこではまだ取れた。つまり問題は言語で、日本や韓国人には不便を強いるようにしてあるのだ。(いいすぎ?)
仕方なく限度額を再確認してアメリカ発行のクレジットカードで希望の航空券を買ったが、どうもすっきりしないのは気のせい?それとも何か規制があるのかな?
2008年04月18日(金) |
歯医者@サウスカロライナ |
実は先日、「ガリッ」という音と共に歯の金属がとれ、さらに歯が欠けてしまった。元々虫歯でかなりやられていたので、結果左側で全くものが食べられなくなったので、歯医者に行くことにした。アメリカに来て3回目の歯医者である。
今回は知り合いがいないので、自分で探していった。まともにお金を払うと高いので、ネットから割引プログラムを探し、入会。そしてそのネットワークの歯医者に行った。
住所から類推するに、うーん、怪しめの所。実際行ってみると確信で怪しい所。中に入ると黒めの患者さんしかいなかった。働いている人も白めの人1人以外は黒めの人。それでも一応サインアップ。
かなり待ってから中に通され、X線を取った。で先生が診察。「あーこりゃひどい」と1分見ただけで終了。うちで出来ないからここに行ってと紹介状を渡されただけで何も治療なし。それでも22ドル引きの33ドルでした。保険なしならそんなもんか、と思いつつあれで55ドル取れる歯医者がうらやましい。因みに先生も黒めの人でした。
さらにおまけですが、帰り際患者さんの一人に話しかけられ、よく話を聞くと治療代補助してくれない?とのこと。ぼくもそんな余裕ありません、と一喝。
って言うか診療所でお金せびられたのは初めてだ。
相変わらず花粉のためか鼻が詰まったり鼻水が止まらなくなっている。特に寝るときがひどく、ひどい鼻づまりで息が出来ない。
ちゃんと薬を朝飲んでも余り聞かないので、今日は薬を放棄してみた。するとここ最近で一番調子がいい。花粉の量が少なかったためか、それともラボ以外でかけなかったせいか。それでも鼻が多少垂れているだけでいつもより断然よかった。
花粉じゃなくて薬にやられてるのかな、自分。
しかし不思議なことが。薬の時は左が通っていて右が詰まっていたが、今日は左が詰まって右が通っるんだけど、何で片方だけ詰まるんでしょ?
ただ例年、これが終わると花粉症が終りなのであと少しの辛抱、辛抱。
2008年04月16日(水) |
アメリカで有名な日本人 |
昨日、今日とラボで生徒にボーナスクイズを上げました。でさらにボーナスで「貴方が知っている日本人の名前を挙げなさい」という質問を付け加えました。ただの興味本位だったんですがね。
で10人中、日本人の名前を書いた人、0.知名度ないなー。野球選手とか政治家とかなんでもいいよ、と言ったのだけど誰一人思い当たらなかったようです。Mr. Miyagiとか鉄人森本でもよかったのに。近いものでミッシェルクワン、ジェットリーとかでした。全く想像つかない人は7人でした。
看護学科の生徒ということでかなり偏った調査でしたが非常に残念な結果でした。現在の日本の首相の名前を書けたら100点やるって言っても誰も知らないでしょう。
世界でがんばろ、日本人。
2008年04月15日(火) |
UPSのシステムの不具合? |
最近ネットで注文してはUPSで配達、というパターンが多いのですが、どうも同じトラブルに巻き込まれています。そのトラブルというのは住所にアパートの番号が入っておらず、配達が出来ないというもの。結果UPSに電話をかけなおして再送してもらわなくてはならず、結果毎回2日ほど遅れてるのが現状です。
でも確認のメイルにはちゃんとアパートの番号入ってるんだよね。請求の住所も以前から同じだし。
どちらかというとUPSの入力システムと実際のタグを貼る際に使用されるシステムの間で、うまくここが連結されておらず(きっとアパートの番号を記載する部分がきちんと定義されてないんじゃないだろうか?)、配送される段階で見えなくなってしまっているんじゃないかと。
また同じことが起きたら文句言おう、システムがおかしいんじゃないかって。
2008年04月14日(月) |
オーガスタでのこぼれ話 |
昨日書き忘れたんだけど、お土産だけを買いに行くのが目的だったので駐車場代金を払いたくなかった。コースに近い所だと1日40ドル、遠くて(200ydsぐらい)で15ドルぐらいする。数十分の駐車にしては15ドルも高い。
そこでサウスカロライナからジョージア州に入る所にある観光案内所に立ち寄り、何か情報がもらえないか試してみた。まずここではAugustaの当日の新聞がもらえ、さらに公式ではないかもしれないけど、かなりのマスターズのガイドブックらしきものももらえた。
さらに観光案内所に突っ立っていたおじさんに話かけ事情を話すと、彼が知る限りの最善策を授けてくれた。
それというのは、ある出口で下り、オーがスタゴルフクラブの横を抜け(ここがポイント)、IHOPが見えたらその次のFood Lionで車を止めろというもの。ここならそのスーパーの客のフリをすれば駐車料金は取られないし、十分に歩いていけるとのこと。実際、言われたとおりだった。多少の見張りらしき人はいたが、小数で楽勝で突破出来た。
オーガスタでのこぼれ話でした。
2008年04月13日(日) |
オーガスタに行ってきました |
題名の通り、ジョージア州オーガスタに今日行ってきました。えぇ、マスターズやってましたよ。でも券がないので、駐車場横のおみやげショップで1つだけおみやげを買いました。
まぁ雰囲気を楽しんだ、ということでしょうか。
ただ本当は昨日チケットもらえる話がありました。朝、急にお電話をいただき「チケットがあるんですが行かれますか?」行きたいのはやまやまだったが日本人学校があるので泣く泣く断ったんだが、今冷静に考えると後から行っても中に入ってお土産だけでも買って帰ってくればよかった。実際、店員に聞くと駐車場横で買えるものと、コース内で買えるものは違うらしいし。
来年はチケット持ってここに来たいなー。
今日は母の誕生日。遠くからだけどおめでとう。早くまた直接お祝いが出来るよう、卒業にむけてがんばることにする。
今日はモールにいろいろと寄った。特別買い物をするわけではなかったが、ぶらぶらした。不景気と言われる割には消費熱が高く見える。物もたくさんあるしね。
その後オリエンタルマーケットに行って必要なものの買出し。豆腐や麦茶などを買った。ささやかな日本の味。多少高くても買わずにはいられない。
2008年04月11日(金) |
神戸牛ハンバーガー再び |
友人カップルとLibertyというレストランで夕食をともにした。以前食べた神戸牛ハンバーガーが食べたかったから。少し遅れていったら彼らはすでに椅子に座っていた。彼らのおかげですぐに入れたが、いなかったら数十分は待っていたことになっていたらしい。よかった。
で神戸牛ハンバーガー、今日もおいしかったと思う。他の料理も一口食べさせもらったがおいしかった。ここのレストランはいいかもしれない。
その後、彼らのおうちに行って談笑。そこにいる猫、フィーフィーちゃんとも遊んだ。彼のおうちは広いうちであこがれる。こんな所にのんびり住んでみたいな。
気の置けない友達と楽しい週末の1日であった。
車の窓を直してもらうためにいつもの修理屋さんに持って行きました。同じ所を直すんだからもしかして、と甘い期待したけど、1年の保証期間が過ぎてしまったのでしっかり作業量をとられた。さらにおっさんが一言「レールを押さえるものが一部欠けてるからまたはずれる可能性は高いよ」。
おい、じゃそのレールを押さえるものも買うからちゃんと直せよ。そんなんで1年後に行ってまたお金取るなよ。
しかしこれだけじゃなかった。Major, major problemといわれて、ブレーキとベルトをすぐに交換せよと言われた。さらにマイナーなトラブルも言われ修理の総額をあわせると購入金額をはるかに超えていた。
ある程度修理の必要性はわかっていたけど、現実となるとかなりショック。そんな金ないし。
安全だけは確保したいので、それに関わるものから順に直すしかないな、とほほ。
また自動車の同じドアの窓が壊れた。途中までしか上がらない。ガラスが脱線した、といえばわかるかな。これでコロンビアに来て1年半で3度目。まぁ車の値段を考えれば仕方ないんだけどね。
今晩のレビューセッションは疲れた。自分一人しか担当者がいなくて相手が20人ほど。質問の中身が「これってどこが出るの?」「これ覚えないといけないの?」そんなこと聞かれても知らん。先生が授業でなんと言ったか、それで判断してとしか言えないのだが、ふくれる生徒。
そうは言えども1時間ちょっとわーわーぎゃーぎゃー質問受けて終えた。
そういえば朝も授業したんだった。
明日も授業を教える。うーん、ぼくの仕事って一体何?
いつも通りの月曜日。午前中はMass Specの講義を受け、午後は各種ウイルスがどのように感染するかを聞いた。でも花粉症の薬のためか、どうも眠いんだよねー。いつもこうべが自然と垂れてくる。。。
その後ラボに戻って大学院生のラボを手伝い、その後は別な講義の授業のレビューを担当。気づいたらこれで午後8時過ぎてました。ふー。
遅くなったので月曜日のMoe's Mondayを利用。せこく一番高いものを頼んで家で食べた。あーおいしい。
また明日も早いけどがんばります。
2008年04月06日(日) |
サウスカロライナのコンドミニアム事情 |
友達に招待されておうちにお邪魔しました。おうちと言っても彼女が住んでいる所はダウンタウンのコンドミニアム。入り口がわからず、待ち合わせ付近でつったっているといつの間にかホームレスの人が来て
「よう兄ちゃん1ドル頂戴、バスに乗れないんだ」
と聞かれるおまけもつきましたが、今お金ない、ということでかわし、彼女のBFが来ると安堵の表情を浮かべて中に入りました。
さすが築一年の建物。中もきれいでした。同じ大学院生が住んでいる所とは思えないところでしたが、彼女いわく彼女のお父さんが投資で買ったコンドミニアムにただ住んでいるだけ、ということ。それでもこのような所に住めるのは羨ましい限りです。
コロンビアにもこんな所があったんだなぁー。
2008年04月05日(土) |
シャーロットへお買い物 |
シャーロットにまで足を伸ばし、買出しに行ってきました。シャーロットまでは車で1時間ちょっとの距離だけど、街の雰囲気は大分変わります。歩道は綺麗だし、場所にもよるけど雰囲気もいいしちょっとあこがれます。もっとも物価は高いんだろうけどね。
この辺りで一番大きいと思われるSouthland parkというモールで時間を過ごしました。何度か行ったことがあるんだけど、今でも迷子になってしまうぐらいでかい。今回も新しいお店の発見をしては「まだ知らないことがあった」と感心しました。たまにの気晴らしにはもってこいかな。
それでも高速を走ってコロンビアに戻るとのんびりな所な反面、ほっとしたりもします。やっぱり我が家(アパート?)は一番です。
朝から講義だらけの日でした。
9時からLab safety、10時からBiohazard safetyの講習を受け、ラボに戻っていつもの文献講読。そして2時からまた医学部に戻って講義。帰って来たのは4時半すぎで実験してる時間は全くなかった。ふぅ。
先学期卒業した方が博士論文の最終提出のために学校に戻ってきました。ただ提出のために来校に、ただ提出のために今学期1単位登録せざるをえなかったとのこと。論文提出のときの参考となりそうです。お金無駄だし。ただ彼と昼食を食べられて楽しかったかな。
夜は皆さんと南部料理を堪能。何度食べてもシーフードジャンバラヤはおいしいです。川辺のレストランだけど、見晴らしもよくいい時間を過ごせました。
あぁやっとまた週末だ。
2008年04月03日(木) |
日本食レストランのパフォーマンスとマンネリ |
今日はお招きをいただいて、日本食レストランで夕食をとりました。ここはアメリカで言う「Hibachi Grill」という所で、鉄板でお肉やら野菜を焼く際いろいろとパフォーマンスを見せてくれるところです。
しかし何度か行ったことあるので、今更何も驚かないんだよね。
従って一生懸命コックさんはパフォーマンスしていたもののほとんど誰も見ずしゃべっていました。途中でちょろっと彼を見ると、若干寂しそうな目でパフォーマンスしてました。
しかしたまにはレパートリーを変えたほうがいいでしょう。
ご飯はボリュームがあっておいしかったです。ご馳走様でした。
2008年04月02日(水) |
Zyrtecの対費用効果についての検討 |
最近目の痒みだけが悩みの種です。例年よりははるかに症状が軽いんだけど、それでも目の痒みはつらいです。そんな折今年から新しい武器で花粉症に対決を挑んでます。その名もZyrtec。
アメリカに来ていろいろな花粉症の薬と出会いました。コルティゾール注射、Allegra、そしてCralitin、最後に今回のZyrtecです。前の3つはどれも処方箋で、医者のところに行かないともらえないものでした。今回のは以前まで処方箋だったものが、最近一般の薬局で買えることが出来るようになったものです。これは自分の上司のお奨めでした。
結構な値段がするのですが、これで止まるのならしめたものと購入しました。3日ほど処方してますが、効果は「うーん」。残念ながら目の痒みは余りとまってないです。
いろいろと薬をはしごしてますが、眠くなるけれど一番基本的なbenadrilが一番効くような気がします。安いしね。
今日から4月、日本では新入社員が新しいスーツを来ておろおろしながらも闊歩していることでしょう。こっちも春学期が1ヶ月余り、ラストスパートに入ったところでしょうか。
そんな折、今日は授業を教える日でした。ただ昨日いつの間にか遅くになり寝てしまったので全く準備を忘れました。さらに朝、交通の流れが悪くほんの少しだけど遅れてしまいました。本当はいけません。
しかしTAも5セメ目になるとかわし方を覚えています。パニックにならず落ち着き払って先週のテストの講評をし、さて今日はといいながらシラバスに目を通してやる範囲を確認、後は野となれ山となれでそこに書いてある範囲のことをやらせて何事もなかったように終えました。
もっとも既に3回教えたことがある内容なので出来る芸当ですが、それでもそらでそれが言えるようになったあたり自分も慣れてきた気がします。
ま、もっと緊張感持てとも言われそうですが。
|